アビシムティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アビシムティの意味・解説 

アビシムティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/06 20:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アビシムティ
ウルの王妃

出生 紀元前21世紀半ば
死去 紀元前2029年
配偶者 アマル・シン
テンプレートを表示

アビシムティ紀元前21世紀半ば - 紀元前2029年頃)は古代メソポタミアウル第3王朝の王アマル・シンの王妃。シュ・シンによる王位簒奪を手助けし、大后として権勢を振るった。

来歴

シリア地方ハブール川流域の出身であるとされる。アビシムティに限らずウル第3王朝の王妃には辺境の出身者が多い。

ウル第3王朝においては王が死んだ際、その王妃は殉死する習慣があったが、アビシムティは夫アマル・シンの死に際して殉死することはなく、同王朝の王妃の中では例外的な存在である。

アマル・シンとシュ・シンが王位を巡って争うと、夫アマル・シンを見限ってシュ・シンに付きその王位簒奪を助けた。シュ・シンが王位に付くと、弟を補佐役として大后として権勢を振るったと推定されている。彼女はダガン神崇拝や新月祭など、シリア地方の宗教をシュメールに持ち込んでおり、後にメソポタミアの王にとって重要な儀式となる聖婚儀礼の成立にも影響したという説もある。

シュ・シン王が死ぬと彼の王妃、クバティムとともにアビシムティも殉死した。アビシムティが夫の死に際して殉死しなかったのは、つまるところアマル・シンがシュ・シンによって王位を奪われ、王妃であるアビシムティが簒奪者の側に与するという特殊な状況において発生した事象であり、最終的には彼女も1代遅れて殉死することになったと考えられている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アビシムティ」の関連用語

アビシムティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アビシムティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアビシムティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS