アパチャーグリルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > アパチャーグリルの意味・解説 

アパーチャグリル

別名:アパーチャーグリル,アパチャーグリル
【英】aperture grill

アパーチャグリルとは、CRTディスプレイ一種であるトリニトロン管採用された、電子ビームRGBの各色で表示するための機構ストライプ状にした技術のことである。ソニー開発した

CRTディスプレイ代表的な方式であるシャドウマスク方式では、マスク機構は無数の穴があいた状態になっており、電子ビームドット状で透過する。アパーチャグリルはシャドーマスク比べてより多く電子ビーム透過させることができるため、より明るく鮮明な画面表示実現することが可能となる。

アパーチャグリルはソニートリニトロン管、および三菱電機ダイヤモンドトロン管で採用された。なお、アパーチャグリルやシャドーマスクの他にスロットマスク呼ばれる方式もある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アパチャーグリル」の関連用語

アパチャーグリルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アパチャーグリルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【アパーチャグリル】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS