ジアセチルダプソン
| 分子式: | C16H16N2O4S |
| その他の名称: | アセタミン、アチロン、ジアセチルダプソン、カミラン、1399F、N,N'-Diacetyldapsone、N,N'-ジアセチルダプソン、ハンソラール、アセタプソン、スルホジアミン、スルファジアミン、ロジロン、Diacetyldapsone、DADDS、CI-556、Camilan、Atilon、BA-2650、Acetamin、Acedapsone、Sulfodiamine、Sulfadiamine、Sulfodiamin、Rodilone、Hansolar、アセダプソン、F-1399、ハンソラル、4',4'''-Sulfonylbisacetanilide、Bis(4-acetylaminophenyl) sulfone、Bis[4-(acetylamino)phenyl] sulfone、N,N'-(Sulfonyldi-4,1-phenylene)bis(acetamide) |
| 体系名: | N,N'-[スルホニルビス(4,1-フェニレン)]ビスアセトアミド、N,N'-ジアセチル[4,4'-スルホニルビス(アニリン)]、ビス(4-アセチルアミノフェニル)スルホン、ビス[4-(アセチルアミノ)フェニル]スルホン、N,N'-(スルホニルジ-4,1-フェニレン)ビス(アセトアミド)、4',4'''-スルホニルビスアセトアニリド |
アセダプソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 10:12 UTC 版)
| |
|
| |
|
| IUPAC命名法による物質名 | |
|---|---|
|
|
| 臨床データ | |
| 販売名 | Rodilone Hansolar |
| 識別 | |
| CAS番号 |
77-46-3 |
| ATCコード | none |
| PubChem | CID: 6477 |
| ChemSpider | 6232 |
| UNII | 0GZ72U84TN |
| KEGG | D02751 |
| ChEMBL | CHEMBL154166 |
| 化学的データ | |
| 化学式 | C16H16N2O4S |
| 分子量 | 332.37 g·mol−1 |
|
|
|
|
|
| 物理的データ | |
| 融点 | 290 °C (554 °F) |
アセダプソン(英:Acedapsone(INN))は抗菌薬であり、抗マラリア活性も持つ。
アセダプソンはジアセチルダプソンの一般名である。1937年にパスツール研究所の製薬化学研究室でErnest Fourneauと彼のチームによって合成・開発され[1] 、ローヌ・プーランからRodiloneとして販売されていた[2]。
ダプソンの長時間作用型プロドラッグである。ハンセン病の治療に用いられる[3]。
ジエチルエーテルからは淡黄色の針状として、希エタノールからはleafletsとして結晶化する。水にわずかに溶ける[要出典]。
合成
アセダプソンはダプソンをアセチル化することで生成される。
脚注
- ^ “Chimiothérapie de l'infection pneumococcique par la di-(p-acétylaminophényl)-sulfone (1399 F)” (フランス語). Compt. Rend. Acad. Sci. 205: 299. (July 1937).
- ^ “Ernest Fourneau, fondateur de la chimie thérapeutique française: feuillets d'album.” (フランス語). Revue d'Histoire de la Pharmacie 75 (275): 335–55. (1987). doi:10.3406/pharm.1987.2904.
- ^ “Effectiveness of multidrug therapy in multibacillary leprosy: a long-term follow-up of 34 multibacillary leprosy patients treated with multidrug regimens till skin smear negativity”. Leprosy Review 74 (2): 141–7. (June 2003). doi:10.47276/lr.74.2.141. PMID 12862255.
- ^ “Repository drugs. IV. 4',4'''-Sulfonylbisacetanilide (Acedapsone, DADDS) and related sulfanilylanilides with prolonged antimalarial and antileprotic action”. Journal of Medicinal Chemistry 12 (3): 357–63. (May 1969). doi:10.1021/jm00303a003. PMID 4892242.
- ^ “Chemistry and Chemotherapy of 4,4′-Diaminodiphenylsulfone, 4-Amino-4′-hydroxy-diphenylsulfone and Related Compounds”. Journal of the American Chemical Society 61 (10): 2763–2765. (1939). doi:10.1021/ja01265a060.
- ^ “Derivate desp-Nitrothiophenols”. Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft 41 (2): 2264–2273. (1908). doi:10.1002/cber.190804102131.
- アセダプソンのページへのリンク
