アジア競技大会体操競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジア競技大会体操競技の意味・解説 

アジア競技大会体操競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 05:38 UTC 版)

アジア競技大会体操競技(アジアきょうぎたいかいたいそうきょうぎ)は、1974年テヘラン大会より行われているアジア競技大会体操

体操競技は1974年から、新体操は1994年から、トランポリンは2006年から採用されている。

実施種目

体操競技

男子

種目 74 78 82 86 90 94 98 02 06 10 14 18 合計
団体総合 12
個人総合 12
ゆか 12
あん馬 12
つり輪 12
跳馬 12
平行棒 12
鉄棒 12

女子

種目 74 78 82 86 90 94 98 02 06 10 14 18 合計
団体総合 12
個人総合 12
跳馬 12
段違い平行棒 12
平均台 12
ゆか 12

新体操

種目 94 98 02 06 10 14 18 合計
個人総合 7
国別対抗 6

トランポリン

種目 06 10 14 18 合計
男子個人 4
女子個人 4

獲得メダル総数

順位国/地域
1 中国 (CHN)1429041273
2 日本 (JPN)193550104
3 韓国 (KOR)19193674
4 北朝鮮 (PRK)17212563
5 カザフスタン (KAZ)651324
6 ウズベキスタン (UZB)512724
7 チャイニーズタイペイ (TPE)21811
8 香港 (HKG)2002
9 タイ (THA)1001
10 ベトナム (VIE)0134
11 インドネシア (INA)0112
12 マレーシア (MAS)0101
13 インド (IND)0011
計 (国/地域数: 13)213186185584

参照




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジア競技大会体操競技」の関連用語

アジア競技大会体操競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジア競技大会体操競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジア競技大会体操競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS