2010年アジア競技大会における体操競技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2010年アジア競技大会における体操競技の意味・解説 

2010年アジア競技大会における体操競技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 02:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

2010年アジア競技大会における体操競技(2010ねんあじあきょうぎたいかいにおけるたいそうきょうぎ)は、2010年11月13日から26日まで中国広州市で開催されたアジア競技大会体操体操競技新体操トランポリンが実施された。

競技結果

体操競技

種目
男子
団体総合  中国
陳一氷
馮喆
呂博
滕海浜
厳明勇
張成竜
368.500 日本
馬場亮輔
出口諒財
桑原俊
水鳥寿思
中瀬卓也
渡邊恭一
357.500  韓国
金熙勲
金志勲
金洙眠
申燮
梁鶴善
劉源哲
352.950
個人総合 滕海浜
 中国
91.100 呂博
 中国
89.850 水鳥寿思
日本
89.700
張成竜
 中国
金洙眠
 韓国
15.400 該当者なし アシシュ・クマール
インド
14.925
あん馬 滕海浜
 中国
15.375 厳明勇
 中国
14.725 黄哲奎
 チャイニーズ・タイペイ
14.700
つり輪 陳一氷
 中国
16.075 厳明勇
 中国
15.900 陳智郁
 チャイニーズ・タイペイ
15.625
跳馬 梁鶴善
 韓国
16.400 馮喆
 中国
15.850 スタニスラフ・バリエフ
 カザフスタン
15.800
平行棒 馮喆
 中国
15.650 アントン・フォキン
 ウズベキスタン
15.350 イルダル・バリエフ
 カザフスタン
15.300
鉄棒 張成竜
 中国
16.225 桑原俊
日本
15.725 滕海浜
 中国
15.450
女子
団体総合  中国
鄧琳琳
何可欣
黄秋爽
江鈺源
眭禄
楊伊琳
234.150 日本
大島杏子
鶴見虹子
山岸舞
田中理恵
小澤桃子
新竹優子
223.250  ウズベキスタン
ダリア・エリザロワ
ルイザ・ガリウリナ
Yuliya Goreva
Diana Karimdjanova
Asal Saparbaeva
Irina Volodchenko
207.950
個人総合 眭禄
 中国
58.400 黄秋爽
 中国
58.050 田中理恵
日本
54.850
跳馬 黄秋爽
 中国
14.787 田中理恵
日本
14.237 小澤桃子
日本
14.112
段違い平行棒 何可欣
 中国
16.425 黄秋爽
 中国
15.825 鶴見虹子
日本
14.300
平均台 眭禄
 中国
15.425 鄧琳琳
 中国
15.200 ルイザ・ガリウリナ
 ウズベキスタン
14.350
眭禄
 中国
14.700 山岸舞
日本
13.625 趙賢珠
 韓国
13.450

新体操

種目
団体総合  カザフスタン 271.050  ウズベキスタン 259.350 日本 256.450
個人総合 アンナ・アリャビエワ
 カザフスタン
111.450 ウリヤナ・トロフィモワ
 ウズベキスタン
109.450 孫延在
 韓国
108.450

トランポリン

種目
男子個人 董棟
 中国
44.50 涂瀟
 中国
43.80 外村哲也
日本
42.40
女子個人 黄珊汕
 中国
41.40 何雯娜
 中国
40.90 エカテリーナ・ヒルコ
 ウズベキスタン
39.50

国別メダル受賞数

国・地域
1  中国 15 9 1 25
2  韓国 2 0 3 5
3  カザフスタン 2 0 2 4
4 日本 0 5 6 11
5  ウズベキスタン 0 3 3 6
6  チャイニーズ・タイペイ 0 0 2 2
7 インド 0 0 1 1
合計 19 17 18 54

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2010年アジア競技大会における体操競技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年アジア競技大会における体操競技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年アジア競技大会における体操競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS