アサヒタクシー (広島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アサヒタクシー (広島県)の意味・解説 

アサヒタクシー (広島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 03:48 UTC 版)

アサヒタクシー株式会社
ASAHI TAXI Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
721-0955
広島県福山市新涯町2-20-11
設立 1949年6月1日
業種 陸運業
法人番号 6240001029736
事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業
一般貸切旅客自動車運送事業
自動車整備業
代表者 代表取締役 山田康文
資本金 5350万円
従業員数 232名
主要子会社 グリーンタクシー株式会社
株式会社笠岡タクシー
アサヒ商事株式会社
株式会社ハクスイ
因の島バス株式会社
外部リンク https://asahitaxi.jp/
テンプレートを表示

アサヒタクシー株式会社(ASAHI TAXI Co., Ltd.)は、広島県福山市に本社を置くタクシー観光バス事業者である。

概要

1949年6月に設立したと同時にタクシー事業を開始。貸切バス事業には1978年に進出した。

近年ではゴルフカートを利用した観光タクシー(グリーンスローモビリティ)を運行したり[1]良品計画と組んだ上で移動販売車の運行を行っている[2][3]

2021年8月16日、東京・日本交通京都営業所(旧:未来都京都営業所)の全株式を譲受。同年10月16日営業開始。関西地方に初進出した[4][5]

2022年6月1日付で、子会社の因の島バスが因の島運輸から路線バス事業など全事業を譲受した[6]。アサヒタクシーは因の島運輸の事業譲受により、既存のタクシー事業との融合も視野に入れ、公共交通の維持を図るとしている[6]

本社及び営業所

  • 本社 - 広島県福山市新涯町2-20-11
  • 鞆営業所 - 広島県福山市鞆町鞆418-4

沿革

  • 1949年6月1日 - 設立。
  • 1952年6月 - 自動車分解整備事業の認可を受ける。
  • 1978年 - 久松タクシー(現:井笠商事)から事業を譲り受け、グリーンタクシー株式会社を設立。
  • 1978年2月11日 - 貸切バス事業開始。
  • 2021年8月16日 - 東京・日本交通京都営業所の全株式を譲受。京都アサヒタクシー株式会社に。
  • 2021年10月16日 - 京都アサヒタクシーの営業開始。関西地方に初進出した。
  • 2022年6月1日 - 子会社の因の島バスが、因の島運輸から全事業を譲受。
  • 2024年11月1日、岡山交通から福山両備タクシーカンパニー(福山営業所)の事業を譲受。

関連会社

車両

タクシー車両はトヨタ自動車製を、バス車両はいすゞ自動車製と三菱ふそう製を保有している。バス車両の塗装は一般路線車両と貸切・高速路線用とでデザインは異なるが、どちらも白地に赤色とオレンジ色のラインがあしらわれている。高速路線用車両については、2023年8月にアサヒタクシー保有の貸切車と共通デザインの車両が登場した[8]

タクシー車両

ハイヤー車両

バス車両

関連項目

  • 華吹大作 - 昭和初土俵最後の力士。2022年4月から運転手として勤務している[9]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アサヒタクシー (広島県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アサヒタクシー (広島県)」の関連用語

アサヒタクシー (広島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アサヒタクシー (広島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアサヒタクシー (広島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS