アグネス・ヴェッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アグネス・ヴェッチの意味・解説 

アグネス・ヴェッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 18:01 UTC 版)

アグネス・ヴェッチ(Agnes Vetch、1845年 - 1945年)は、明治時代に来日したイギリス看護婦である。

経歴・人物

スコットランドエディンバラの生まれ。1874年ナイチンゲール看護学校(エディンバラ王立救貧病院看護学校)にて一期生として入学し、看護を学ぶ。卒業後の1876年にセント・メアリー病院に勤務し看護婦を始めるが、1879年に故郷に戻り翌々年に同病院を実兄の事情により自主退職した。同時に清朝に移住する。

1887年(明治20年)(1886年(明治19年)とも)9月に日本政府の招聘により来日した。次の月に当時滞日していた宣教師メアリー・トゥルーが創設した桜井女学校や東京帝国大学(現在の東京大学)医科大学第一病院に勤務し看護婦として勤務したり、教鞭も執った。同時期に西洋式の看病術を指導や訓練する等日本の看護の西洋化に大きく貢献した。1888年(明治21年)11月に任期満了となり帰国した。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アグネス・ヴェッチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アグネス・ヴェッチ」の関連用語

アグネス・ヴェッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アグネス・ヴェッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアグネス・ヴェッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS