アキクサインコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > オウム目 > アキクサインコの意味・解説 

秋草鸚哥

読み方:アキクサインコ(akikusainko)

インコ科

学名 Neophema bourkii


アキクサインコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 21:28 UTC 版)

アキクサインコ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: オウム目 Psittaciformes
: インコ科 Psittacidae
: アキクサインコ属 Neopsephotus
: アキクサインコ
N. bourkii
学名
Neopsephotus bourkii
(Gould, 1841)
和名
アキクサインコ
英名
Bourke's Parrot

アキクサインコ (学名:Neopsephotus bourkii)は、オウム目インコ科に属する鳥類の一種。

分布

オーストラリア固有種

形態

全長約19cm。腹面は桃色、頭部から背面は灰褐色、尾羽・風切羽は黒、翼の一部や腰部に青色の羽毛がある。翼面には他のクサインコ類同様、明色に縁取られた黒い羽毛を持つが、総じて地味な色彩のインコである。この色彩は地面で採食するこの種にとって保護色になっていると考えられている。 植物の種子を主食とし、数十羽の群れで生活するが繁殖期には数百羽の群れを形成する。暑い日中を避けて夕暮れや夜明けに水を飲みに水辺に現れるため、Night Parrotの別名でも呼ばれる。

ペットとして

アキクサインコ類としては地味ながら、小柄で扱いやすいこと、おとなしく静かな性格が好まれ従来飼養されてきた。古くからある品種に腹面の桃色が全身に広がったローズ秋草(オパーリン)があり、最近では澄んだ桃色に黄色の翼、赤い目を持つルビノー、ルビノーをさらに淡くしたようなルチノーなどがあり、他にもイエロー系、ブルー系、グリーン系などの作出もされている。小型の愛玩鳥に桃色の羽毛を持つ鳥は他にいないため珍重されている。

関連項目





アキクサインコと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アキクサインコ」の関連用語

アキクサインコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アキクサインコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアキクサインコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS