アガリ放棄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:32 UTC 版)
アガリ放棄は局の続行が可能な反則に対して課せられる罰則で、課せられたものはその局において和了することが許されないとする罰則。その局に限り、反則者に和了を認めないとするペナルティ。一般的には、和了のみならず、リーチ・チー・ポン・カン、聴牌宣言なども許されない。次の局に移ると自動的に解かれる。 なお、「放棄」という単語は本来「できるものを自らの意思で捨てること」を意味するので、罰則として科されるものを「アガリ放棄」という言葉で呼ぶのは間違っており「アガリ禁止」とするのが正確であるが、一般に通用している用語は「アガリ放棄」である。
※この「アガリ放棄」の解説は、「麻雀の反則行為」の解説の一部です。
「アガリ放棄」を含む「麻雀の反則行為」の記事については、「麻雀の反則行為」の概要を参照ください。
- アガリ放棄のページへのリンク