アオクサカメムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アオクサカメムシの意味・解説 

あおくさ‐かめむし〔あをくさ‐〕【青臭亀虫】

読み方:あおくさかめむし

カメムシ科昆虫。体は緑色稲・野果樹の汁を吸う害虫


青臭亀虫

読み方:アオクサカメムシ(aokusakamemushi)

カメムシ科昆虫

学名 Nezara antennata


アオクサカメムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 06:10 UTC 版)

アオクサカメムシ
アオクサカメムシ(上部)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: カメムシ目 Hemiptera
亜目 : カメムシ亜目 Heteroptera
: カメムシ科 Pentatomidae
亜科 : カメムシ亜科 Pentatominae
: Nezara
: アオクサカメムシ
N. antennata
学名
Nezara antennata
Scott, 1874

アオクサカメムシ(青臭亀虫、Nezara antennata)は、カメムシ目カメムシ亜目カメムシ科に属する昆虫[1][2]。近縁種にミナミアオカメムシがいる[3]

特徴

体長は12 mmから17 mm[3]。体色は鮮やかな緑色のものが多いが、黄褐色をしたものや黄色斑紋が現れる個体もまれに見られる[3][4]。カメムシの中でもとてもありふれた種である。

生態

日本全土や朝鮮半島中国大陸台湾の平地から低山地に生息する[3]成虫の状態で越冬し、年に2 - 3回発生する[3]

雑食性で様々な植物の汁を吸うため野菜類など各種農作物の害虫として知られ、特に豆類に大きな害を与える[3]

出典

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アオクサカメムシ」の関連用語

アオクサカメムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アオクサカメムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアオクサカメムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS