夜宮の大珪化木
| 名称: | 夜宮の大珪化木 | 
| ふりがな: | よみやのだいけいかぼく | 
| 種別: | 天然記念物 | 
| 種別2: | |
| 都道府県: | 福岡県 | 
| 市区町村: | 北九州市戸畑区夜宮二丁目 | 
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1957.02.22(昭和32.02.22) | 
| 指定基準: | 地1 | 
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | 礫層中にほぼ水平に横わって埋没し、表土を除いて道路上に露出してある部分の長さ約20メートル、最大直徑約2メートル、先端は隣接する崖地の下に埋まっている。北九州の炭田地帶に屡々見られる珪化木と同じく流木が珪化したものであるが、類例まれな巨大なものとして学術上貴重である。 | 
| 天然記念物: | 夕張岳の高山植物群落および蛇紋岩メランジュ帯 多古の七ツ穴 多良岳ツクシシャクナゲ群叢 夜宮の大珪化木 大久保の大ヒノキ 大吼谷蝙蝠洞 大和浜のオキナワウラジロガシ林 | 
- よみやのだいけいかぼくのページへのリンク

 
                             
                    


