よそるとは? わかりやすく解説

よそ・る【寄る】

読み方:よそる

[動ラ四]

自然に引き寄せられる

荒山も人し寄すれば—・るとぞいふ」〈万・三三〇五〉

波が打ち寄せられる。寄せる。

白波の—・る浜辺別れなばいともすべなみ八度袖振る」〈四三七九〉

ある異性心を寄せているとうわさされる。

新田山(にひたやま)嶺(ね)には付かなな我(わ)に—・りはしなる児らしあやにかなしも」〈万・三四〇八〉


よそ・る【装る】

読み方:よそる

[動ラ五(四)《「装う」と「盛る」とが混交してできた語》飲食物を器に盛る。よそう。「おつゆを—・る」


【よそる】 よそる

装(よそ)う

よそる

[多]=装る=盛る ・「ご飯を よそる

よそる

甲州弁意味用例
よそるよそうめしょおよそる(ご飯をよそう

よそる

ご飯などを)よそう、あげる、入れ
例「それ、よんで。」=「それをよそってちょうだい)。」
例「お茶一杯よんでほしよ」
=「お茶一杯入れて欲しいな」



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よそる」の関連用語

よそるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よそるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
茨城王茨城王
copyright 2000-2025. ibaraking all rights reserved.
あがつま語☆実用会話講座あがつま語☆実用会話講座
Copyright (C) 2025 あがつま語☆実用会話講座 All rights reserved.
うっち~の甲州弁研究所うっち~の甲州弁研究所
Copyright(c) うっち ~の甲州弁研究所 All rights reserved.
和歌山弁Explorer和歌山弁Explorer
Copyright (C) 2025 和歌山弁Explorer All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS