もみ米とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もみ米の意味・解説 

もみ‐ごめ【×籾米】

読み方:もみごめ

籾殻のついた米。もみよね


もみ‐よね【×米】

読み方:もみよね

もみごめ」に同じ。〈和名抄


(もみ米 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 07:26 UTC 版)

籾(品種:ヒノヒカリ

(もみ)は、籾殻を取り去る(脱稃)前のイネ果実に相当する部分のこと。籾米(もみごめ)ともいう。種子としてまくための籾は種籾(たねもみ)ともいう。また、籾殻のみを指して籾ということもある。

概要

イネは、植物として順調に成長すると、やがてそのの先端部分のに籾が形成される。籾は一般にイネの種子と考えられているが、実際には果実に当たるものである。

籾の組織構造を大まかに見ると、玄米と籾殻に分けることができる。玄米には胚芽が含まれており、これを適当な温度湿度の条件下で播種すると発芽する。籾殻は玄米を外部環境の変化から常時保護する役割を果たしている。

したがって、収穫された米を長期保存する目的では、玄米よりも籾の状態で保存することが望ましいが、収穫物が玄米で保存されるか籾で保存されるかはその国や地域の慣習に従うところが大きい。日本の場合、法制度上の理由から全て玄米もしくは精米で取引きされるのが通例である。

収穫されたばかりの籾は水分が多いので、保存性を高めるために乾燥させる。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「もみ米」に関係したコラム

  • CFDで取り扱うコモディティの一覧

    CFDで取り扱うコモディティは、エネルギー、貴金属、農産物の3つに大別できます。CFDのエネルギーには、原油や天然ガス、ガソリンなどの銘柄があります。WTI原油先物もそのうちの1つで、外国為替市場や証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

もみ米のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もみ米のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの籾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS