ものっそいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ものっそいの意味・解説 

ものっそい

「ものっそい」とは、俗にものすごい(物凄い)」が音変化した表現として用いられることのある言葉である。もっぱらくだけた場面で用いられる通俗的な表現。意味そのものは「ものすごい」と同じ。

「ものっそい」は方言か

「ものっそい」は方言であるとも方言でないとも断定しかねる表現である。西日本とりわけ讃岐香川県)あたりの方言には「ものっそ」という方言がある。これは程度甚だしいさまを意味する言葉である。「ものっそ」は文脈次第では「ものっそい」という語形取りうる。この観点からいえば「ものっそい」は方言であるといえる。「ものっそい」は、単に「ものすごい」の発音簡素化した口語的な言い方捉えるともできる。たとえば「ありがとうございました」を「あざっした」と略す要領で、「ものすごい」を粗雑に発音すればおのずと「ものっそい」に近い言い方になる。讃岐弁とは無縁脈絡で「ものっそい」という表現使われる場合いくらでも見出し得る。その点では「ものっそい」は方言とは言いにくく、むしろ若者言葉の類と言うべき表現考えられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ものっそい」の関連用語

ものっそいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ものっそいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS