むろまちじだいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > むろまちじだいの意味・解説 

むろまち‐じだい【室町時代】

読み方:むろまちじだい

足利(あしかが)氏が京都室町幕府をおいて政権保持した時代尊氏(たかうじ)が幕府開いた延元元年建武3年(1336)から15代将義昭織田信長追放される天正元年(1573)に至る約240年間。また、元中9=明徳3年(1392)の南北朝合一までを南北朝時代応仁元年(1467)応仁の乱勃発以降戦国時代とよぶこともある。足利時代


室町時代 (むろまちじだい)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むろまちじだい」の関連用語

むろまちじだいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むろまちじだいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS