むぐらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > むぐらの意味・解説 

むぐら【土竜】

読み方:むぐら

モグラの別名。


むぐら【×葎】

読み方:むぐら

広い範囲わたって生い茂る雑草また、その茂み。カナムグラ・ヤエムグラなど。もぐら。《 夏》「山賤(やまがつ)のおとがひ閉る—かな/芭蕉


【むぐら】 むぐら

もぐら。「もぐらたたき」は「むぐらはたき」?

むぐら

[多]=もぐら

読み方
むぐら

むぐら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 14:37 UTC 版)

むぐら』は、鎌倉時代に成立した擬古物語。作者未詳。鎌倉時代に成立した『風葉和歌集』においては、その作品名が『むぐらのやど』『むぐらの宿』と記されている。

概要

成立年代は不明だが、『風葉和歌集』に物語中の和歌が収録されていることから、同集の成立した文永8年(1271年)以前の成立と考えられている。写本が二種伝わっており、秋香台文庫所蔵本は全体のうち後半半分程度、宮内庁書陵部本は全体のうち後半三分の一程度を残していると考えられている。いずれにしても前半は散逸しており、物語の全体像については不明な部分が多い。

落窪物語』『住吉物語』などと同じく継子いじめの物語であり、中世の宮廷文学の特徴である無常観・退廃的傾向が見られる。ただし、現存する擬古物語の中では、その細やかな表現から、比較的古い時期に成立したものと考えられる。

あらすじ

主人公の女君は、継母に疎まれて荒れたの宿にわび住まいしている。そこへ偶然知り合った男君と結婚し幸せな日々を送るが、継母の策略によって二人の仲は引き裂かれ、男君は継母腹の姫君と結婚させられる。女君は絶望して宇治に隠棲しようと思い、東宮妃となっていた妹に別れの挨拶をすべくその居所を訪れる[1]。しかし大雪のため退出できないでいるうちに、帝(東宮の兄)に見初められ、女君は誘拐されて犯される。一方、男君は失踪した女君を探すが清水寺の観音のお告げで女君が帝のものになっていることを知り、悲嘆のうちに死ぬ。女君は帝の皇子を産み、女院となって栄える。

脚注

  1. ^ 常盤井和子『散逸物語「むぐら」の一本』など。

参考文献

  • 大曾根章介ほか編『研究資料日本古典文学』第1巻、明治書院、1983年。
  • 日本古典文学大辞典編集委員会編『日本古典文学大辞典』第1巻、岩波書店、1983年

関連項目


むぐら

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 08:42 UTC 版)

名詞:植物

むぐら

  1. 野原などに繁り草むら作るのこと。(夏の季語)

関連語

名詞:動物

むぐら

  1. もぐらの別名。

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「むぐら」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むぐら」の関連用語

1
土竜 デジタル大辞泉
100% |||||

2
100% |||||

3
葎の門 デジタル大辞泉
100% |||||


5
鼹鼠 デジタル大辞泉
100% |||||

6
葎の宿 デジタル大辞泉
100% |||||

7
葎の母 デジタル大辞泉
100% |||||



10
90% |||||

むぐらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むぐらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
茨城王茨城王
copyright 2000-2025. ibaraking all rights reserved.
あがつま語☆実用会話講座あがつま語☆実用会話講座
Copyright (C) 2025 あがつま語☆実用会話講座 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむぐら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのむぐら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS