まるき百貨店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > まるき百貨店の意味・解説 

まるき百貨店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 02:13 UTC 版)

株式会社まるき百貨店[1]
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
東京都八王子市八日町45[1]
設立 1960年昭和35年)2月[1]
業種 小売業
事業内容 百貨店の運営
代表者 代表取締役 落合稔[1]
資本金 1億2500万円[1]
売上高 9億円
1966年(昭和41年))[1]

10億円
1967年(昭和42年))[1]
従業員数 195[1]
テンプレートを表示
まるき百貨店
Maruki Department Store
店舗概要
所在地 東京都八王子市八日町6-7
開業日 1960年(昭和35年)12月10日[2]
閉業日 1968年(昭和43年)10月1日[2]
商業施設面積 約8,000 m2[2]
後身 八王子岡島[3]

八王子エルシィ[4]
最寄駅 八王子駅
テンプレートを表示

まるき百貨店(まるきひゃっかてん)は、東京都八王子市にあった日本の百貨店である。

歴史・概要

1960年(昭和35年)12月10日に東京都八王子市八日町6-7の国道16号国道20号の交差する八日町4丁目交差点角にまるき百貨店として開業し、八王子市で初の百貨店となった[2]

屋上遊園地のある鉄筋コンクリート造り地上6階地下1階の建物に松坂屋と提携して食品から紳士・婦人服やアクセサリ・貴金属、呉服、玩具、文房具などの総合的な品揃えを行い[2]1963年(昭和38年)10月1日に同じ八日町に開業したイノウエ百貨店[5]と共に昭和30年代後半には八王子を代表する百貨店として繁栄した[2]

しかし、昭和40年代に入って横山町が繁華街の中心となって八日町が衰退した影響を受け、開業から8年足らずの1968年(昭和43年)10月1日に閉店し[2]、その歴史に終止符を打った。

この店舗跡に同年11月29日に開店に甲府市の岡島百貨店八王子岡島として支店となる百貨店を開いたが、わずか1年強営業しただけで1970年(昭和45年)2月5日に閉店した[3]ため、1971年(昭和46年)5月[4]川崎市武蔵小杉結婚式場などを経営していた小杉会館[6]が改装して結婚式場宴会場として開業し、後に八王子エルシィと改称して現在に至っている[4]

脚注・出典

  1. ^ a b c d e f g h 『デパート・ニューズ調査年鑑 1969年度版』 デパートニューズ社、1969年。pp290
  2. ^ a b c d e f g まるき百貨店(八王子事典の会 『八王子事典』かたくら書店、1992年1月。 )
  3. ^ a b 八王子岡島(八王子事典の会 『八王子事典』かたくら書店、1992年1月。 )
  4. ^ a b c ザ・エルシー小杉会館(八王子事典の会 『八王子事典』かたくら書店、1992年1月。 )
  5. ^ イノウエ百貨店(八王子事典の会 『八王子事典』かたくら書店、1992年1月。 )
  6. ^ “ホテルザ・エルシィ武蔵小杉 40年余りの歴史に幕 売却先は?「ホテル」として存続するかどうかも不明”. タウンニュース中原区2007年4月6日号 (タウンニュース社). (2007年4月6日) 

関連項目

座標: 北緯35度39分37.9秒 東経139度19分44.7秒 / 北緯35.660528度 東経139.329083度 / 35.660528; 139.329083




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まるき百貨店」の関連用語

まるき百貨店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まるき百貨店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまるき百貨店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS