まねまねバンバンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > まねまねバンバンの意味・解説 

まねまねバンバン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 21:30 UTC 版)

まねまねバンバン
ジャンル クイズ番組
司会者 八代英太
出演者 別項
国・地域 日本
言語 日本語
製作
制作 読売テレビ
放送
放送チャンネル 日本テレビ系列
映像形式 カラー放送[1]
音声形式 モノラル放送
放送国・地域 日本
第1回 - 第10回
放送期間 1969年4月3日 - 1969年7月31日
放送時間 木曜 21:00 - 21:30[1]
放送分 30分
回数 10回
第11回
放送期間 1969年8月5日
放送時間 火曜 19:30 - 20:00
放送分 30分
回数 1回
番組年表
関連番組 スターびっくり箱
テンプレートを表示

まねまねバンバン』は、1969年4月3日から同年8月5日まで日本テレビ系列局で放送されていた読売テレビ製作のクイズ番組である。カラー放送[1]。全11回。エースコックの一社提供[1]

概要

毎回さまざまな芸能人をゲストに招き、彼らに「まねまねアクション」などのジェスチャーゲームを紅白対抗戦形式でさせていた公開番組。司会は八代英太が務めていた。

この番組が行っていた「箱の中に入っている物を手袋をはめた手で触って当てるゲーム」(通称「箱の中身はなんだろな」)は、同じく読売テレビ製作・エースコック提供の後継番組『スターびっくり箱』に引き継がれた。

放送時間

いずれも日本標準時

  • 木曜 21:00 - 21:30 (1969年4月3日 - 1969年7月31日)[1] - プロ野球ナイター中継がある日には放送を休止。
  • 火曜 19:30 - 20:00 (1969年8月5日)

放送リスト

放送日 ゲスト 備考
1 4月3日 宍戸錠若水ヤエ子横山やすし・西川きよし白木みのる泉アキ五代目春風亭柳朝
2 4月10日 柳家金語楼有島一郎夢路いとし・喜味こいし桜京美関千恵子
3 4月17日 上田吉二郎秋田Aスケ・Bスケ武智豊子山東昭子、江夏圭介
4 4月24日 柳家金語楼、中田ダイマル・ラケット田崎潤矢吹健 [1]
5 5月1日 柳家金語楼、左卜全茶川一郎佐々十郎、関千恵子
6 5月22日 水原弘佐川満男ヒデとロザンナ高田美和
7 5月29日 堀内美紀、山本リンダ南利明、関千恵子
8 6月19日 芦屋雁之助芦屋小雁小野栄一桂歌丸桂三枝
9 7月24日 茶川一郎、南利明、柏木由紀子、柳家金語楼、白木みのる、松岡きっこ
10 7月31日 南利明、柳家金語楼、桜井浩子平凡太郎島田洋之介・今喜多代 ここまで木曜日に放送
11 8月5日 コント55号、茶川一郎、白木みのる、ミス・ワカサ この回のみ火曜日に放送

参考:朝日新聞縮刷版』朝日新聞社、1969年4月3日 - 同年8月5日付のラジオ・テレビ欄。 

参考資料

関連項目

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f 日本テレビ放送網株式会社 社史編纂室『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月、478~9頁。NDLJP:11954641/255 
日本テレビ系列 木曜21:00枠
エースコック一社提供枠)
前番組 番組名 次番組
巨泉まとめて百万円
(1968年10月3日 - 1969年3月27日)
【火曜19:00枠へ移動】
まねまねバンバン
(1969年4月3日 - 1969年7月31日)
巨泉まとめて百万円
(1969年8月7日 - 1970年12月)
【火曜19:00枠から移動】
日本テレビ系列 火曜19:30枠
(本番組からエースコック一社提供枠)
巨泉まとめて百万円
(1969年4月1日 - 1969年7月29日)
【木曜21:00枠へ移動】
まねまねバンバン
(1969年8月5日)
スターびっくり箱
(1969年8月12日 - 1969年12月30日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まねまねバンバン」の関連用語

まねまねバンバンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まねまねバンバンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまねまねバンバン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS