ふれあい案内とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふれあい案内の意味・解説 

ふれあい案内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 03:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ふれあい案内(ふれあいあんない)とは、NTT東日本およびNTT西日本が行っている福祉サービスの一つ。各種障害者手帳を取得している障害者の一部に対し、電話番号案内無料とするサービスである。電話帳を利用することが困難な人向けとされている。

対象者

NTT東日本・NTT西日本で共通。

KDDI

KDDIケーブルプラス電話メタルプラス電話・ADSL one電話サービスでも利用可能。申し込みが必要だが、以前の回線で利用していて、番号ポータビリティを利用する場合、そのまま利用可能。

共通事項

加入電話における電話加入権名義は、障害者手帳を取得している本人でなくても良い。公衆電話でも利用可能である。

事前に書類による申込が必要である。申込後、電話または郵便で連絡があった後に利用が可能となる。

利用の際には、オペレーターに対して最初に「ふれあい案内をお願いします」と申し出て、登録電話番号と4桁の登録暗証番号を申し出る必要がある。

NTTドコモウィルコム等の携帯電話で104の無料案内を利用することが可能だが、加入電話と同様、登録電話番号と、暗証番号の申告が必要である。[要検証]

脚注

  1. ^ 療育手帳都道府県政令指定都市によっては名称が違う場合がある。詳細はその項目を参照。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふれあい案内」の関連用語

ふれあい案内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふれあい案内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふれあい案内 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS