ひょうねんずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひょうねんずの意味・解説 

ひょうねんず〔ヘウネンヅ〕【瓢鮎図】

読み方:ひょうねんず

水墨画如拙筆。応永22年(1415)以前の作。将軍足利義持の命により、瓢箪(ひょうたん)で(なまず)を押さえるという禅の公案描いたもの。図上に大岳周崇ほか30人禅僧の賛がある。京都妙心寺退蔵院国宝




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひょうねんず」の関連用語

ひょうねんずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひょうねんずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS