ひょうじゅん‐じ〔ヘウジユン‐〕【標準時】
読み方:ひょうじゅんじ
国または地方を単位とし、その内部で共通に用いる時刻。一般に、協定世界時を基準とし、これと1時間の整数倍だけ違う平均太陽時を採用している。世界時に対し、地方標準時と呼称することがある。→日本標準時
[補説] 各地域の標準時は、協定世界時(UTC)より早いものを+、遅いものを−で表す。9時間早い日本標準時はUTC+9となる。多地域にわたる主な標準時には、次のようなものがある。
西部欧州標準時(UTCに同じ)
中部欧州標準時(UTC+1)
東部欧州標準時(UTC+2)
大西洋標準時(UTC−4)
東部標準時(UTC−5)
中部標準時(UTC−6)
山岳標準時(UTC−7)
太平洋標準時(UTC−8)
- ひょうじゅんじのページへのリンク