ひきいわいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひきいわいの意味・解説 

ひき‐いわい〔‐いはひ〕【引(き)祝(い)】

読み方:ひきいわい

芸者娼妓廃業するのを披露する祝い


引祝

読み方:ひきいわい

  1. 廃業に際して同業者及び出先等に赤飯などを配る儀式主として大尽客身請けせらるる場合世の澆季(ごうき)になりし為め近来之を行ふ派手者殆ど無くなりたるは嘆き喜ぶべし。図は金沢東廓津多子引き祝ひに配り胡麻塩袋にして頗る大形なり。
  2. 〔花〕落籍される時の祝をいう。

分類 花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひきいわい」の関連用語

1
引祝 デジタル大辞泉
100% |||||

ひきいわいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひきいわいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS