ひいらぎもちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひいらぎもちの意味・解説 

ひいらぎ‐もち〔ひひらぎ‐〕【××黐】


ひいらぎもち (柊黐)

Ilex cornuta

Ilex cornuta

Ilex cornuta

Ilex cornuta

Ilex cornuta

Ilex cornuta

中国東北部朝鮮半島分布してます。高さは2~5メートルになり、長楕円形互生し、縁には針状の鋭いあります。「ヒイラギ」と同じように、老木になるとこのなくなります4月から6月ごろ、葉腋白い花を咲かせます果実核果で、秋に熟して鮮紅色なります庭木クリスマス装飾用に利用され、別名で「チャイニーズホーリー」とも呼ばれます
モチノキ科モチノキ属の低木で、学名Ilex cornuta。英名は Chinese holly
モチノキのほかの用語一覧
モチノキ:  多羅葉  奄美柊黐  姫黐  柊黐  梅擬  椎黐  深山梅擬


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひいらぎもち」の関連用語

1
柊黐 デジタル大辞泉
100% |||||

ひいらぎもちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひいらぎもちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS