のーとんのていりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > OR事典 > のーとんのていりの意味・解説 

ノートンの定理

読み方:のーとんのていり
【英】:Norton's theorem

待ち行列ネットワークにおいて, 一部ノードからなる部分ネットワークをひとつのノード置き換えたとき, 他の部分定常分布変わらないことをいう. 積形式ネットワークでは, 各ノードからの退去過程ある意味ポアソン過程となるので, どのように部分ネットワーク選んでもノートンの定理が成り立つように 代替えノード構成できる. 本来は, 電気回路において, 回路一部分をひとつの素子置き換えることができることを示す定理である.




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のーとんのていり」の関連用語

のーとんのていりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のーとんのていりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS