ねっとぎんこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ねっとぎんこうの意味・解説 

ネット‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【ネット銀行】

読み方:ねっとぎんこう

net bank》⇒インターネット銀行


ネット銀行(ねっとぎんこう)

ネット銀行は、インターネット専業銀行のことである。

ネット銀行が従来銀行大きく違うのは、その銀行自体建物としては存在しないということである。つまり、銀行仮想上のインターネット置かれている。

はじめてのネット銀行としては、「ジャパンネット銀行」が開始されている。インターネットフル活用した新しタイプ銀行である。

たとえば、銀行口座申し込みネット上の契約フォーム利用する。この契約フォームは、日本ネット銀行のホームページ上に設置されている。また、預金利用明細ウェブ確認するそのかわり預金通帳作らない

さて、ネット銀行との取引では、インターネットのほかにキャッシュカード活用する。まず、ネット銀行との取引完成すると、専用キャッシュカード送られてきる。通常は、このカード用いて入金出金をする。

このカード使えるのは、提携コンビニ設置されているATM、または取引銀行ATMである。つまり、ATM使って振込み引出しは、従来からの銀行変わらない

新しサービスとして、iモード通して普通預金定期預金電子商取引向け決済サービスなども利用できる。さらに、インターネットからの振り込みもできる。

(2000.10.13更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねっとぎんこう」の関連用語

1
ネット銀行 デジタル大辞泉
100% |||||

2
インターネット銀行 デジタル大辞泉
98% |||||

ねっとぎんこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねっとぎんこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS