にょうぼうしょうぞくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > 装束 > にょうぼうしょうぞくの意味・解説 

にょうぼう‐しょうぞく〔ニヨウバウシヤウゾク〕【女房装束】

読み方:にょうぼうしょうぞく

平安時代朝廷後宮仕え女房服装宮中内に起居するので、奉仕のときに朝服着用した後世俗にいわれる十二単(じゅうにひとえ)で、白小袖の上紅の袴(はかま)をはき、単(ひとえ)・五衣(いつつぎぬ)・打衣(うちぎぬ)・表着(うわぎ)を重ね、腰に裳(も)をつけ、唐衣(からぎぬ)を着る。鎌倉時代以降装束簡略化された。

女房装束の画像




にょうぼうしょうぞくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にょうぼうしょうぞく」の関連用語

1
女房装束 デジタル大辞泉
100% |||||

2
12% |||||

にょうぼうしょうぞくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にょうぼうしょうぞくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS