にゃんばろうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > にゃんばろうの意味・解説 

にゃんばろう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 05:23 UTC 版)

にゃんばろう
nyambarou
対象
分類 公企業のマスコットキャラクター
モチーフ ネコ
指定日 2011年9月12日
指定者 大阪市交通局長
性別 不明
身長 不明
体重 不明
公式サイト にゃんばろうの部屋
テンプレートを表示

にゃんばろうは、大阪市交通局2011年から2018年までと、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)で2019年から使用されているマスコットキャラクターである。

概要

レインボーファミリー」に代わる形で、2011年9月12日に登場したキャラクターである。「にゃんばろう」は、ネコキャラ語で「がんばろう」という意味である。大阪市交通局のマスコット時代は、の部分は大阪市の市章でもある澪標をかたどっており、エンジョイエコカードの券面にも描かれていた[1]市営地下鉄市営バスといった市営交通機関を広く知ってもらうための広報を行っていた[2][3]

2018年3月31日に一度は引退したものの、根強い人気があったことを踏まえ、本キャラの著作権を大阪市から引き継ぎ[注 1]、鼻としてデザインされた大阪市章である澪標の削除[注 2]と、服装制服をOsaka Metroに準じたものに変更した上で、Osaka Metroで2019年6月1日御堂筋線天王寺駅で開催したイベントから復活した[4]

Osaka Metroの関連団体には、なんばウォーク大阪地下街)所属の『なんばワン』や、大阪メトロサービスに所属するOSAKA PiTaPaマスコットの『ぴたポン!』もおり、にゃんばろうの同僚キャラでもあることから、イベントで一緒に活動しやすい傾向にある。

歴史

  • 2011年9月12日 - デビュー
  • 2018年3月31日 - この日をもって一度引退
  • 2019年6月 - 復活

プロフィール

  • 名前 - にゃんばろう
  • 誕生日 - 9月12日
  • 出身地 - 大阪市西区境川
  • 好物 - かつお節
  • 特技 - 走ること。電車とバスのおもしろい豆知識を集めること。
  • 家族 - 父、母、妹
  • 性格 - 好奇心旺盛でサービス精神が強く、人に喜んでもらうことが好き。そして、子供たちと遊ぶのが大好きな頑張り屋さん。ちょっぴり照れ屋さんな一面も。

注釈

  1. ^ 交通局の解散および本キャラの引退後も著作権だけは大阪市に残っていため、本キャラの著作権引き継ぎは、地下鉄やニュートラムよりも遅れた格好となった。
  2. ^ 厳密には澪標の部分から中央の線を抜いて単なる鼻としてリデザインされたもの

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にゃんばろう」の関連用語

にゃんばろうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にゃんばろうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのにゃんばろう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS