NicoSoundとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NicoSoundの意味・解説 

NicoSound

(にこさうんど から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 07:16 UTC 版)

NicoSound(ニコサウンド)とは、ニワンゴが提供する動画サイト「ニコニコ動画」の新機能である。2012年5月1日より開始したバージョン「ニコニコ動画:ZERO」の一機能として提供されている[1]2014年12月17日をもってサービスを終了した。

概要

ニコニコ動画公式の音楽ダウンロード機能であり、クリエイター(動画投稿者)が許可をした作品に限り、投稿された動画の音声部分をニコニコ動画内(PCブラウザ、Android端末)で無料ダウンロードすることができる。

PCの場合
対象動画であればニコニコ動画:ZEROの動画プレーヤーである「ZeroWatch」において、動画再生部分の右上にある「テレビちゃんボタン」をクリックすると「音楽ダウンロード」というボタンが表示される。ここをクリックするとダウンロードが始まる。なお、ダウンロードが開始されるまで数分かかる場合もある。また、2012年7月17日から、原宿バージョンにも対応した。動画プレーヤーの下にある「音楽ダウンロード」ボタンをクリックすると、ダウンロードができる。
Androidの場合
動画の説明文の所にある「音楽ダウンロード」というボタンをクリックするとダウンロードが始まる。ダウンロードされた音楽は、そのままAndroidのアプリで視聴することが可能。

機能や特徴

ファイルの形式
ダウンロードされるファイルはDRMフリーのAAC(Advanced Audio Coding)形式。また、メタデータとして、以下の情報が入る[2]
  • 曲名:動画名
  • アーティスト名:投稿ユーザー名
  • アートワーク(ジャケット写真):動画サムネイル
  • アルバム名:動画名
著作権管理団体との包括契約
この機能を開始するにあたりニコニコ動画では「社団法人日本音楽著作権協会」(JASRAC)、「株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス」(JRC)および株式会社イーライセンスと使用許諾に係る新たな包括契約を締結した。これにより、当該団体管理楽曲を“演奏してみた”“歌ってみた”作品に関しても、無料でダウンロードすることが可能になっている。
楽曲が信託曲の場合は、ダウンロード数をこれらの団体に報告するため、それが加味された楽曲利用料が楽曲の権利者に分配される。
動画投稿者の制限
自分が投稿した動画の音声を「ダウンロードOK」にできるのは、決済手段としてクレジットカードやケータイキャリアなどを利用したプレミアム会員のみ。一般会員と、WebMoneyなどの90日チケットを利用したプレミアム会員は利用できない。理由については「他者の権利侵害を防ぐため」と説明している。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NicoSound」の関連用語

NicoSoundのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NicoSoundのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNicoSound (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS