にぐるまひいてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > にぐるまひいての意味・解説 

にぐるまひいて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 09:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
にぐるまひいて
Ox-Cart Man
著者 ドナルド・ホール
バーバラ・クーニー
アメリカ合衆国
ジャンル 絵本
出版社 ヴァイキング・プレス
出版日 1979年
ISBN 978-0-670-53328-2
OCLC 4883766
DDC
[E] 19
LC分類 PZ7.H14115 Ox

にぐるまひいて』(Ox-Cart Man)は、ドナルド・ホール英語版が文章、バーバラ・クーニーがイラストを担当した絵本。この本は、1980年コールデコット・メダルを受賞した[1]

概要

この本の内容は、19世紀はじめのニューハンプシャー州の農家の生活と仕事について語ったものである。一家の父親は、牛車を使ってポーツマスの市場に収穫物を運び、これを金銭に換えて、翌年に必要となる物資を買い入れる。収穫物を運ぶのに使った牛車や、それを引いてきた牛も、売られて換金される[2]

もともとホールは、「Ox-Cart Man」を、詩の作品として『ザ・ニューヨーカー』誌1977年10月3日号に発表した。後にホールは、この詩に大きく手を入れて子供向けの本を作り、バーバラ・クーニーイラストレーションを委ねた。クーニーは、既に、イラストレーターとして関わった『チャンティクリアときつね』(Chanticleer and the Fox) がコールデコット・メダルを受賞した実績をもっていた[3]。最初に発表された詩作品も、後にまとめられた書籍も、物語や主題の内容は、循環的なものになっている。

この本は、『Reading Rainbow』の第2シーズンで取り上げられた[4][5]

日本語版

もきかずこの訳による、日本語翻訳版は、1980年10月に、ほるぷ出版から刊行された[6]。日本語版は新聞各紙で好意的に紹介された[2][7]

  • ドナルド・ホール著、もきかずこ 訳『にぐるまひいて』ほるぷ出版、1980年ISBN 978-4593501397

脚注

  1. ^ American Library Association: Caldecott Medal Winners, 1938 - Present. URL accessed 27 May 2009.
  2. ^ a b “[母と子の図書室]絵本”. 毎日新聞・朝刊: p. 13. (1980年10月20日)  - 毎索にて閲覧
  3. ^ Drafts of Donald Hall's "Ox Cart Man" Archived 2006年10月20日, at the Wayback Machine.
  4. ^ Reading Rainbow Episodes
  5. ^ Reading Rainbow Episodes
  6. ^ にぐるまひいて ドナルド・ホール ぶん,バーバラ・クーニー え,もきかずこ やく”. 国立国会図書館. 2017年3月1日閲覧。
  7. ^ “今月のおすすめ5冊”. 朝日新聞・夕刊: p. 12. (2000年10月26日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
受賞
先代:
野うまになったむすめ英語版
コールデコット賞
1980年
次代:
ローベルおじさんのどうぶつものがたり英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にぐるまひいて」の関連用語

にぐるまひいてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にぐるまひいてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのにぐるまひいて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS