満月をまってとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 満月をまっての意味・解説 

満月をまって

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 22:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

満月をまって』(Basket Moon) は、1999年に出版された、アメリカ合衆国の絵本。メアリー・リン・レイ (Mary Lyn Ray) が文章、バーバラ・クーニーがイラストを担当した、児童向けの絵本。この作品は、イラストレーターであったバーバラ・クーニーの死の6ヶ月前に出版され、生前最後の作品となった。本の内容は、19世紀に、ニューヨーク州コロンビア郡の山中で、バスケットを製作して生計を立て[1]ハドソン英語版の町で売る一家の姿を、少年の視点から描いたもので、クーニーの以前の作品のひとつである『にぐるまひいて』(Ox-Cart Man) と似たものになっている。ある雑誌は、この本について、「静かで美しい (quiet and beautiful)」と賞賛したという。

日本語版

掛川恭子の訳による、日本語翻訳版は、クーニーの死去から半年後の2000年9月に、あすなろ書房から刊行された[1]。日本語版は新聞各紙で好意的に紹介され[2][3]2000年に出版された絵本を対象とした第6回日本絵本賞(社団法人全国学校図書館協議会、毎日新聞社)の候補作24作のひとつに選ばれた[4]

柳田邦男は、2001年のインタビューで、「最近いいなと感じた大人にすすめる絵本」のひとつに『満月をまって』をあげている[5]

脚注

  1. ^ a b 満月をまって メアリー・リン・レイ ぶん,バーバラ・クーニー え,掛川恭子 やく”. 国立国会図書館. 2017年2月28日閲覧。
  2. ^ 水野寿美子 (2000年12月21日). “[こどもの本]小学生向け 「満月をまって」ほか”. 読売新聞・東京朝刊 
  3. ^ “子どもの本棚”. 朝日新聞・朝刊: p. 27. (2000年10月25日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  4. ^ “[社告]読者が選ぶ「絵本1等賞」募集”. 毎日新聞・東京朝刊: p. 29. (2001年1月5日)  - 毎索にて閲覧
  5. ^ 小島明日奈 (2001年7月25日). “[本はともだち]絵本の力に驚き、大切なこと教えてくれる--柳田邦男さんに聞く”. 毎日新聞・東京朝刊: p. 13  - 毎索にて閲覧

外部リンク

  • Basket Moon - Carol Hurst's Children's Literature Site (英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満月をまって」の関連用語

満月をまってのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満月をまってのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満月をまって (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS