とんぼのめがねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > とんぼのめがねの意味・解説 

とんぼのめがね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 01:52 UTC 版)

とんぼのめがね」は、額賀誠志作詞、平井康三郎作曲の童謡

福島県楢葉郡広野村(現・双葉郡広野町)在住の医師であった額賀が1948年昭和23年)に広野村の上浅見川箒平へ往診に出かけた際に見かけた子ども達がとんぼと遊んでいる情景を歌詞にしたものであるとされ[1][2]、楽曲としての初出は翌1949年(昭和24年)の夏に放送されたNHKラジオの番組「幼児の時間」である[3]

2006年平成18年)には文化庁日本PTA全国協議会による日本の歌百選の一曲として選出された[4]

2005年2008年保育士試験課題曲に取り上げられた[5]

2008年(平成20年)にOVA『アンパンマンとはじめよう!きせつのうた まっかなあきだよ』の挿入歌としてクリームパンダ(声:長沢美樹)が歌い、同作のサントラCD『アンパンマンとはじめよう!きせつのうたをうたおう まっかなあきだよ』にも収録された。

常磐線広野駅発車メロディに採用されている。

脚注

  1. ^ とんぼのめがね歌碑”. 広野町 (2011年12月13日). 2012年11月16日閲覧。
  2. ^ とんぼのめがね”. 世界の民謡・童謡 (2012年10月15日). 2012年11月16日閲覧。
  3. ^ とんぼのめがね”. 世界の民謡・童謡. 2023年5月10日閲覧。
  4. ^ 親子で歌いつごう 日本の歌百選”. 文化庁. 2008年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月16日閲覧。
  5. ^ とんぼのめがね(斉唱:オリジナル伴奏A[移調譜]:シンセ音源 ピアノ伴奏のみ)※2008・2005年保育士試験課題曲”. 東京書籍. 2017年12月時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月4日閲覧。

外部リンク


とんぼのめがね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/06 17:03 UTC 版)

さくら前線 (たておか夏希の漫画)」の記事における「とんぼのめがね」の解説

なかよしデラックス1989年1月掲載

※この「とんぼのめがね」の解説は、「さくら前線 (たておか夏希の漫画)」の解説の一部です。
「とんぼのめがね」を含む「さくら前線 (たておか夏希の漫画)」の記事については、「さくら前線 (たておか夏希の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「とんぼのめがね」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とんぼのめがね」の関連用語

とんぼのめがねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とんぼのめがねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとんぼのめがね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさくら前線 (たておか夏希の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS