とおりかぐらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 神楽 > とおりかぐらの意味・解説 

とおり‐かぐら〔とほり‐〕【通り神楽】

読み方:とおりかぐら

町を流して歩く太神楽(だいかぐら)。

歌舞伎下座音楽の一。篠笛(しのぶえ)と桶胴(おけどう)または大太鼓による囃子(はやし)。1模したもので、初春の郭(くるわ)の場面などに用いる。


通り神楽

読み方:とおりかぐら

  1. 獅子舞流しと同じもので、ちやんぎり又は当り鉦を入れ合方(あひかた)。『曾我の貧乏家敷』などに使ふ。〔歌舞伎

分類 歌舞伎

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



とおりかぐらと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とおりかぐら」の関連用語

1
90% |||||

とおりかぐらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とおりかぐらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS