てんにんごすいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > てんにんごすいの意味・解説 

てんにんごすい【天人五衰】

読み方:てんにんごすい

三島由紀夫長編小説豊饒の海」の第4巻昭和46年(1971)刊行第1巻から第3巻までの主人公転生者思われ少年本物ではないとわかる、寂寥(せきりょう)感の漂う作品


てんにんごすい 【天人五衰】

仏教の説天人の五衰天人といえども仏・菩薩ではないので、死ぬ時に五つの衰相が出ることをいう。諸説あるが『涅槃経』では、1衣装汚れる、2頭上の花がしぼむ、3身体臭くなる、4わきの下に汗が流れる、5自らの位を楽しまなくなる、など。→ 天人


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

てんにんごすいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てんにんごすいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS