てごたえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > てごたえの意味・解説 

手ごたえ

読み方:てごたえ

行動働きかけ対す反応、または成果。「手応えと書く。元の意味は、道具などで物を叩いた突いたりした際に手に伝わる衝撃感覚のこと。転じて抽象的な意味でも用いられる

て‐ごたえ〔‐ごたへ〕【手応え/手答え】

読み方:てごたえ

打った突いたりしたときなどに手にかえってくる感じ。「打った瞬間ホームランの—があった」「確かな—」

こちらの働きかけ対する好ましい、あるいは確かな反応。「注意してもさっぱり—がない」


てごたえ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 04:23 UTC 版)

名詞

てごたええ】

  1. 叩いたり触れたりしたときに手に受ける感覚
  2. 行動起こしたときに、それに対す反応

発音(?)

て↗ご↘たえ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てごたえ」の関連用語

てごたえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てごたえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのてごたえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS