つめひらきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つめひらきの意味・解説 

つめ‐ひらき【詰(め)開き】

読み方:つめひらき

かけひき談判

「—の演説(せりふ)」〈文・安愚楽鍋〉

貴人の前から退出する際、左か右へからだを回して立つこと。〈貞丈雑記

出所進退

「息を継ぎて礼義のべ、諸事の—見るさへ武士の本意といさめば」〈浮・武家義理・二〉

能楽で、拍子短くつめたり、長くのばしたりすること。

拍子の—は…其の間其の間定まれるがごとし」〈申楽談儀

帆船逆風航走するとき、船首可能な限り風上に近づけた針路風向に対して3545度角度)で帆走する状態。一杯開き。クローズホールド。


詰め開き

読み方:つめひらき

【文語】カ行四段活用動詞詰め開く」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つめひらき」の関連用語


2
詰め開く デジタル大辞泉
72% |||||

3
詰開き デジタル大辞泉
36% |||||

つめひらきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つめひらきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS