ちょうないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ちょうないの意味・解説 

庁内

読み方:ちょうない

庁の単位呼ばれる行政機関組織内部もしくは建物庁舎)の内部を指す表現。庁内ベンチャー、庁内放送などのように用いられる

ちょう‐ない〔チヤウ‐〕【帳内】

読み方:ちょうない

とばりのうち。几帳(きちょう)の内側ちょうだい

帳面記入してある範囲

律令制で、親王内親王与えられ、その護衛雑役務めた下級官吏臣下与えられる資人(しじん)とともに舎人(とねり)ともよばれる。→資人


ちょう‐ない〔チヤウ‐〕【町内】

読み方:ちょうない

同じ町の中。また、そこに住む人。「—の集まり


ちょうない

出典:『Wiktionary』 (2021/06/23 11:03 UTC 版)

同音異義語

ちょうない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうない」の関連用語

ちょうないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのちょうない (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS