ちじのしごととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 仕事 > ちじのしごとの意味・解説 

知事の仕事(ちじのしごと)

都道府県行政携わること

知事は、都道府県行政携わる。知事の仕事には、次のようなものがある。

[予算案決め県議会提出する]
その年度の収入と支出見積もりを「予算と言う。だいたい2月末頃から開かれる議会に、知事予算案提出する。それが県議会議決されると、最終的な予算になる。

[条例案を決め県議会提出する]
都道府県制定できるきまりのことを条例と言う憲法法律反しない範囲で、都道府県条例設けることができる。条例案は、議員知事どちらからでも議会提出できる

[拒否権]
議会決めた予算条例不服なとき、知事はそれを拒否することができる。このとき、議会審議やり直しをしなければならない

その他、知事都道府県代表する最高責任者としていろいろな仕事をする知事住民直接選挙選ばれるその意味からも、知事には強い職務権限与えられている。

(2000.10.17更新





ちじのしごとと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ちじのしごとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちじのしごとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS