ちかパスとは? わかりやすく解説

ちかパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 13:51 UTC 版)

ちかパスは、福岡市交通局が発行する乗り放題タイプの定期乗車券である。

概要

福岡市地下鉄の全線(空港線箱崎線七隈線)が利用可能な定期券である。

ちかパス65を除き、JR九州及び西鉄電車との連絡定期券としても発券可能であるが、西鉄の各駅では発売していない。そのため、ちかパスと西鉄電車を乗り継ぐ定期券を求める場合は、地下鉄の定期券売り場で購入するか、地下鉄・西鉄のそれぞれを別途に購入する必要がある。有効期間の設定は、通勤・通学とも1か月・3か月・6か月である。

ちかパス65は2017年5月2日までは1か月用のみだったが以降は3か月・6か月も発売[1]

メリットと特色

福岡市内で競合する西鉄バスエコルカードへの対抗上導入されたが、エコルカードが学生向け乗り放題定期券であるのに対し、ちかパスは大人用と学生用の双方向けの設定がある点に特色があるといえる。価格面では導入当初は、通学用ちかパスのほうが割高であったが、のちにエコルカードが値上げとなったため、1か月用を購入時は同額、3か月用以上を購入した場合はちかパスのほうが割安となっていた。現在は、消費税率の引き上げもあり再度エコルカードのほうが全種類にわたり割安となっている。

また、2016年10月1日からは65歳以上限定の「ちかパス65」も導入されたが、高齢者限定の定期券としては、西鉄バスにも先行してグランドパス65が存在している。

値段

下記は消費税率改定後の2019年10月1日現在の値段である。

大人

子ども・割引[2]適用者は半額(10円未満端数切上)

  • 1か月 12,570円
  • 3か月 35,830円
  • 6か月 67,880円

通学

子ども・割引適用者は半額(10円未満端数切上)

  • 1か月 7,340円
  • 3か月 20,920円
  • 6か月 39,640円

ちかパス65

年齢を証明する公的証明書1点が必要。

  • 1か月 6,000円
  • 3か月 16,000円
  • 6か月 30,000円

キャンペーン

春と秋の定期券切り替えシーズンに「ちかパスキャンペーン」が例年行われている。期間中に当定期券を購入すると、全員にマクドナルドの商品引換券が配布されるほか、抽選で航空券等の景品が当たる。

2017年5月3日より、ちかパス65を購入する際、運転免許の自主返納者に「運転免許返納割」として、はやかけんに3000ポイントを付与するサービスを行っている[3][4]。適用には「運転経歴証明書」の交付を受け、それを提示する必要がある[4]

タッチ決済による利用

2024年10月から、福岡市地下鉄を同一のタッチ決済媒体で利用した場合に、1ヶ月あたりの請求上限額をちかパス1ヶ月分と同額の12,570円とする「タッチ決済乗車 1か月最大料金サービス」が開始された。なお、タッチ決済利用の場合には1日分の請求料金の上限を640円とする「1日最大料金サービス」が2023年7月7日から適用されているが、1ヶ月の最大料金の計算にあたっては両者が併用される形となる[5]

関連項目

脚注

  1. ^ https://subway.city.fukuoka.lg.jp/fare/tikapass65.php
  2. ^ 身体障害者手帳療育手帳福岡市高速鉄道福祉割引証所持者
  3. ^ 運転免許返納割(ちかパス65)サービスの開始について”. 福岡市交通局. 2022年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
  4. ^ a b 運転免許返納割”. 福岡市交通局. 2023年6月4日閲覧。
  5. ^ タッチ決済乗車 1か月最大料金サービスを開始します! 福岡市地下鉄、2024年9月13日(2024年10月1日閲覧)。

外部リンク

  • ちかパス(福岡市交通局公式ウェブサイト内)
  • ちかパス65(福岡市交通局公式ウェブサイト内)

ちかパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 17:33 UTC 版)

福岡市交通局」の記事における「ちかパス」の解説

地下鉄全線空港線・箱崎線・七隈線乗り放題定期券運賃制度上は企画乗車券)。1か月券で12,570円。3か月券(35,830円)、6か月券(67,880円)もある。通常の定期運賃3区1か月11,850円)の場合他のエリアに行く頻度によって、4区上の料金1か月13,080円。例:天神南 - 橋本)の場合はちかパスの方が安くなる小児除く)。

※この「ちかパス」の解説は、「福岡市交通局」の解説の一部です。
「ちかパス」を含む「福岡市交通局」の記事については、「福岡市交通局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ちかパス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちかパス」の関連用語

ちかパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちかパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちかパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福岡市交通局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS