たちしのぶ (立ち忍)


●わが国の本州、東北地方南部以西から四国、九州それに東南アジアに広く分布しています。暖地に生え常緑性です。根茎は長く這い、大きな胞子葉と小さな栄養葉をつけます。葉は3~4回羽状に深裂します。胞子嚢群は、胞子葉の裂片の先端につきます。冬も枯れないので、別名で「カンシノブ(寒忍)」とも呼ばれます。
●ホウライシダ科タチシノブ属の常緑シダ類で、学名は Onychiumjaponicum。英名は Carrot fern。
イワガネゼンマイ: | 岩根薇 |
タチシノブ: | 立ち忍 |
ホウライシダ: | アジアンタム・ウェヌスツム アジアンタム・ペルウィアヌム 唐草蓬莱羊歯 孔雀羊歯 岩蓬莱羊歯 |
- たちしのぶのページへのリンク