建屋のヒダリマキガヤ
名称: | 建屋のヒダリマキガヤ |
ふりがな: | たきのやのひだりまきがや |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 兵庫県 |
市区町村: | 養父市能座 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1951.06.09(昭和26.06.09) |
指定基準: | 植1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 根廻り15メートル、目通り幹囲7.35メートル、地上3.7メートルのところで南北の二大幹に分かれ南幹の高さ約25メートル、その基部の周囲約5メートル、北幹の高さ約23メートル枝葉は四方にひろがり、正しい円傘状をなし樹勢きわめて旺勢である。種子は左巻きのもの大部分であるが稀に右巻きのものを交えている。ヒダリマキガヤとして有数の巨樹である。 |
天然記念物: | 広沢寺のソテツ 府馬の大クス 庫蔵寺のコツブガヤ 建屋のヒダリマキガヤ 弁天島熱帯性植物群落 往至森寺のキンモクセイ 後方羊蹄山の高山植物帯 |
- たきのやのひだりまきがやのページへのリンク