その他の日時での終夜運転
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 03:34 UTC 版)
「終夜運転」の記事における「その他の日時での終夜運転」の解説
「始発列車」および「終電」も参照 深夜や早朝に大規模な祭やイベントが開催されるとき、そのアクセスとして、通常は旅客列車が運行されない深夜・未明の時間帯に旅客列車が運行されることがある。ここでは終電繰り下げや始発繰り上げの範囲を超え、ほぼ一晩中旅客列車を運行する事例を取り上げる。 JR東海の紀勢本線・関西本線、伊勢鉄道伊勢線(ただし深夜の伊勢鉄道線内駅での停車はなし)では、毎年8月17日の熊野大花火大会開催日から翌日未明にかけて、熊野市駅発の臨時列車を運行する。 九州旅客鉄道・西日本鉄道・福岡市交通局では、毎年7月15日の博多祇園山笠追い山開催日の未明に、博多駅(西鉄は西鉄福岡(天神)駅)着の臨時列車を運行する。 毎年8月に岐阜県郡上市で開催される郡上おどり・白鳥おどり(翌朝まで踊り続ける徹夜おどり)にあわせ、長良川鉄道越美南線では深夜に臨時列車を運行する。 1月2日早朝に行われる佐世保初売りに合わせて、松浦鉄道西九州線では2010年代初めまで1月1日から2日にかけて終夜運転を行っていたが、それ以降は行われていない。2000年代半ばまでは九州旅客鉄道の佐世保線・大村線でも実施していた。
※この「その他の日時での終夜運転」の解説は、「終夜運転」の解説の一部です。
「その他の日時での終夜運転」を含む「終夜運転」の記事については、「終夜運転」の概要を参照ください。
- その他の日時での終夜運転のページへのリンク