その他の信号システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/06 15:03 UTC 版)
「Transmission Voie-Machine」の記事における「その他の信号システム」の解説
TVMは高速新線と英仏海峡トンネルのみで使用される。それ以外の区間では他の信号システムが使用される。全てのTGVの編成はフランスの在来線で使用されているKVBを装備している。TVMに加えて、以下のシステムが様々な組み合わせて使用されている。 KVB: フランスの運転保安装置(地上子による電気的制御) ATB: オランダの運転保安装置(誘導制御) ATB-NG: ATBの新バージョン(同じく誘導制御) MEMOR: ベルギーの運転保安装置(電気的制御) TBL: MEMORの新バージョン(地上子による電気的制御) InduSi: ドイツの運転保安装置(誘導制御) LZB: ドイツの高速新線用運転保安装置(誘導制御) AWS: イギリスの運転保安装置(誘導制御) TPWS: AWSを補完する警報装置 ETCS: ヨーロッパ共同の信号システム、14の装置を置き換える予定 このように様々なシステムを搭載しているため、国際運用に就くタリスやユーロスター用のTGVの信号表示装置は複雑なものとなっている。
※この「その他の信号システム」の解説は、「Transmission Voie-Machine」の解説の一部です。
「その他の信号システム」を含む「Transmission Voie-Machine」の記事については、「Transmission Voie-Machine」の概要を参照ください。
- その他の信号システムのページへのリンク