相応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 相応 > 相応の意味・解説 

相応

読み方そうおう(831918)

平安時代前期天台僧で、千日回峰行創始者とされる天長8年831近江国浅井郡生まれ俗姓井(いちい)氏。比叡山登り座主円仁について修行をかさねた。相応は験力があったことで知られ文徳天皇女御らの病気をいやし、名声博した比良山系の西、葛川谷で滝に打たれての厳し修行最中滝壷生身不動明王の姿を感得し、これを抱きとったところ一本霊木であったといい、それを自ら刻んでまつったのが、太鼓まわし知られる葛川明王院起源となっている。延喜18年918)、88歳で没。






相応と同じ種類の言葉

このページでは「大津の歴史事典」から相応を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から相応を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から相応を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相応」の関連用語

1
92% |||||

相応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2024 GRAS Group, Inc.RSS