せんじゅんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せんじゅんの意味・解説 

せんじゅん【専順】

読み方:せんじゅん

[1411〜1476]室町中期連歌師京都六角堂頂法寺の僧で、宗祇(そうぎ)の師といわれる。「新撰菟玖波集」に108句が入集。著「片端(かたはし)」「法眼専順連歌」など。


せんじゅん 【専順】


専順

読み方:せんじゅん

連歌師華道宗匠連歌においては七賢一人で、『新菟玖波集』では宗砌次いで百八入集文明8年(1476)歿、66才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんじゅん」の関連用語


2
98% |||||

3
先順位 デジタル大辞泉
90% |||||

4
72% |||||



7
優先順位付連記投票 デジタル大辞泉
34% |||||




せんじゅんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんじゅんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS