じんじゅうきょうつうかんせんしょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じんじゅうきょうつうかんせんしょうの意味・解説 

じんじゅうきょうつう‐かんせんしょう〔ジンジウキヨウツウカンセンシヤウ〕【人獣共通感染症】

読み方:じんじゅうきょうつうかんせんしょう

人と動物両方感染する病気総称。特に、動物から人に感染するものをいい、動物では発症しないものもある。人畜共通感染症動物由来感染症動物原性感染症ズーノーシス

[補説] 動物噛まれたり排泄物触れたりして直接感染する狂犬病猫引っ掻き病トキソプラズマ症土壌を介して感染するクリプトスポリジウム症ダニなどが媒介する日本脳炎西ナイル熱動物性食品から感染するアニサキス症など、さまざまな感染経路がある。病原体種類もウイルス・リケッチア・クラミジア・細菌真菌原虫寄生虫などさまざまである




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じんじゅうきょうつうかんせんしょう」の関連用語

1
人獣共通感染症 デジタル大辞泉
100% |||||

じんじゅうきょうつうかんせんしょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じんじゅうきょうつうかんせんしょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS