しゅせいぶんぶんせきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しゅせいぶんぶんせきの意味・解説 

しゅせいぶん‐ぶんせき【主成分分析】

読み方:しゅせいぶんぶんせき

多変量解析において、分析対象特徴づける複数変数の中から、より対象特徴総合的に説明できる少数変数主成分)を選択する統計的技法


主成分分析

読み方:しゅせいぶんぶんせき
【英】:principal component analysis

解析対象に対して, 複数量的特性についての値が得られているときに, これらの特性との関係をできるだけ失わないようにして, 元の特性1次式表される総合特性値いくつか求め方法. 総合特性値主成分といい, それらの係数は, 分散対角項, 共分散を非対角項とする分散共分散行列または対角項を1, 非対角項を相関係数とする相関係数行列固有ベクトルを, 固有値大きい方から順に選ぶことによって求められる.

「OR事典」の他の用語
統計:  クラスター分析  主成分分析  判別関数  回帰分析  因子分析  多変量解析  多次元尺度構成法


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅせいぶんぶんせき」の関連用語

しゅせいぶんぶんせきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅせいぶんぶんせきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS