しぼくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > しぼくの意味・解説 

し‐ぼく【司牧】

読み方:しぼく

民を養い治めること。また、その人地方長官の称。

ローマカトリック教会聖公会で、司祭教会管理し信徒指導すること。


し‐ぼく【四木】

読み方:しぼく

・漆・(こうぞ)の4種の木。江戸時代三草とともに重要視され栽培された。しもく。


し‐ぼく【紙墨】

読み方:しぼく

紙と墨。また、墨で書いた文書


しぼく 【司牧】

古代中国では人民統治すること、またはその人をいうが、キリスト教(とくにカトリック教会)では司祭信徒を導くことをいう。プロテスタントでは牧会という。→ 牧会



しぼくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しぼく」の関連用語

しぼくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しぼくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS