しげのぶがわとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しげのぶがわの意味・解説 

しげのぶ‐がわ〔‐がは〕【重信川】

読み方:しげのぶがわ

愛媛県中央部流れる川。高縄半島東三方ヶ森(ひがしさんぽうがもり)(標高1233メートル南麓に源を発し、ほぼ南西流して松山平野出て西に流れ変え松山市南部伊予灘に注ぐ。長さ36キロ伏流水による湧泉多く灌漑(かんがい)として利用されている。四国でも有数荒れ川で、古くから洪水絶えなかったが、近世初期松山藩足立重信河川改修彼の死後それまで伊予川を重信川というようになった




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しげのぶがわ」の関連用語

1
重信川 デジタル大辞泉
74% |||||

しげのぶがわのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しげのぶがわのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS