しあわせプラザ線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:36 UTC 版)
「青森市営バス西部営業所」の記事における「しあわせプラザ線」の解説
東部営業所と共管。 (西部営業所・後潟・奥内駅・野木和団地・細越・岩渡) - 古川 - 県庁前 - 市役所前 - NTT青森支店前 - 橋本小学校前(古川方面のみ) - しあわせプラザ19xx年 - 堤橋発着の路線の一部が橋本小学校前発着となる(1977年の時点で橋本小学校発着が確認できるが、その後廃止)。 1992年4月1日 - 古川発着の路線の一部が再び橋本小学校前発着となる。 1998年4月1日 - 橋本小学校線を廃止。福祉増進センター線運行開始。 橋本小学校線は1日数本に満たない路線であった。福祉増進センター線運行開始当初は古川発着の路線を伸ばす形で1日20本以上あったが、一時期は1日10本(平日ダイヤ)まで減った。その後、青森駅前休憩所がしあわせプラザ横に移転したため、回送運行を兼ねて再びしあわせプラザ線が増加した。
※この「しあわせプラザ線」の解説は、「青森市営バス西部営業所」の解説の一部です。
「しあわせプラザ線」を含む「青森市営バス西部営業所」の記事については、「青森市営バス西部営業所」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からしあわせプラザ線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- しあわせプラザ線のページへのリンク