ざいはんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ざいはんの意味・解説 

在阪

読み方:ざいはん

大阪居住している、大阪拠点構えている、大阪中心に活動している、といった意味合い用いられる表現

ざい‐はん【在判】

読み方:ざいはん

[名](スル)

古文書写しなどで、原本のほうにはここに花押(かおう)が書かれているということを示す語。ありはん。

茶の湯で、香合水指など茶器に、朱漆などで花押署名直書してあること。

花押書くこと。または印を押すこと。

俊寛がゆるし文、能登守教経(のとのかみのりつね)と、—して渡さる」〈浄・女護島


ざい‐はん【在藩】

読み方:ざいはん

[名](スル)江戸時代大名やその家臣江戸ではなく自分の藩にいること。多く在府に対して在国という。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ざいはん」の関連用語

ざいはんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざいはんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS